今年の重大ニュース
~これからの会社・人生を考える~
⇒第111回「主体性の因数分解~自分で決めて結果に責任を持つ人は成長する~」はこちらから
現状エムエムは、対外的には3事業、社内的には5つの収益部門があります。そしてそれぞれ違う事業フェーズにあります。
エムエムは2年前に基幹システムをそれまでのファイルメーカーでの自社開発運用から、大手ERPシステムに変更しました。初めての経験ということもあって、導入準備や導入後も運用がうまくいかず、リアルでの業績把握が10数か月難しい状態が続きました。
今年の春親しい友人が二人がんでなくなりました。 二人とも私より年下でショックを受けていましたが、そんな中私も以前にかかったがんの再発の疑いがあり、また新しく別な場所に腫瘍がみつかりと、夏から秋にかけては検査ばかりしていました。 幸いにして再発も見つからず、見つかった腫瘍は良性でひとまず安心という感じです。年齢的な事も含め死ぬことに対するリアリティが上がった1年でもありました。よい意味でより深く自分の生き方や価値観、残った人生をどう生きるべきか向き合って考えるようになった気がします。
直近のコラムでも書きましたが、 13年間一緒にくらしていたきなこ(マンチカン雌猫)が亡くなりました。きなこの旅立ちについては前々回のコラムでも詳しく書いたので、ここでは書きませんが、猫とはいえ家族同然だったので、大切な人が死んでいくプロセスに初めて立ち会えた気がしています。きなこは最後まで私たちに学ばせてくれたなと感謝しています。
・会社の代表として今後会社をどうしていくのか?
・個人として残りの時間をどう過ごしていくのか?
・本当に自分にとって大切な事は何なのか?
を考えるよいきっかけになった1年でした。
毎年正月には、ミッションステートメント(自分の人生におけるミッションや信条をまとめたもの)を見直していますが、今回は少し修正する気がしています。
■萩原 張広 Profile
株式会社エムエム総研代表取締役CEO。株式会社リクルートにて法人営業、営業マネージャーとして7年のキャリアを経て、株式会社エムエム総研を設立。法人営業のコンサルティングサービスを大手IT企業やベンチャー企業に向けて多数提供。1998年、ニューヨークでの視察経験から日本でのBtoBマーケティングの必要性と可能性を感じ、業態をBtoBマーケティングエージェンシーとする。以降、数百件のマーケティングプロジェクトに関わる。