• 2020/01/23
  • ノウハウ
  • スキル×マーケ

採用広報とは何か 採用広報を行う際の注意点を解説【前編】

  • マーキャリ 編集部
article-image

企業が成長を続けるにあたって欠かすことができない採用活動。少子化が続く日本では、すでに人口減少が始まっています。人口減少はそのまま労働人口の減少につながり、いずれは会社においても人手が足りない状況は顕著になっていくでしょう。「待ち」の姿勢ではどうしても、応募者の確保は難しくなります。そこで注目されているのが「採用広報」という考え方です。この記事では「採用広報」とは何か、といった基本的なところから採用広報を行うにあたってのポイントや注意点について解説しています。

採用広報ってなに?



「広報」と名がつくからには広報職の仕事のように思われるかもしれませんが、採用活動をスムーズに行うための情報発信と捉えれば、実際に活躍するのは広報職ではなく人事や採用担当であることが一般的でしょう。


採用広報とは言っても、特に新しい仕事や職種というわけではありません。自社の採用HPやSNS、採用パンフレットなどで「当社はこんな会社で今年はこの職種を募集しています」ということを求職者へPRする活動全般のことを採用広報と呼びます。 広報とは会社の情報を外部に発信することですから、採用活動においていかに情報発信をしていくかが重要視されるようになってきた為、採用広報という言葉が注目を集めるようになったと考えられます。

採用広報が注目される背景

ここからは採用広報が重要視される背景について紹介していきます。一点目は、採用が売り手市場に移行していること。採用活動とは基本的には「待ち」のものです。どんなに良い会社であったとしても志望者が現れなければ採用活動としては失敗です。しかし少子高齢化がどんどんと進んでいる現代では、労働人口も減少が見込まれます。 つまり採用したいとする企業に対して、志望する人数が少ない「売り手市場」になっています。


少しオーバーかもしれませんが就職難や就職氷河期といったものとは逆の現象と言えば分かりやすいでしょうか。企業が優秀な人材を採用したいのは当然のこと。ですが、就職や転職を希望する母数が少なければ優秀な人材の取り合いになります。となれば自然と志望者にとって魅力的な企業に人が集中します。 従来のように求人サイトに求人広告を掲載する、学校へ求人票の送付をする、自社採用HPで募集をかけるといったことだけでは、そもそも志望者が集まりづらいという状況にあるのです。


2点目は採用手法の多様化が挙げられます。いままでは大手の求人サイトに広告を出すというのが主流でしたが、近年ではSNSや自社の公式サイトとは別に運営するオウンドメディアでブログなどを発信する企業も増えてきています。 採用広報が注目を集めてきているのは、単純に言うとこれまで通りの採用方法では人が集まらないからです。いかに求職者に興味を持ってもらうか、いかに自社が求める人材にマッチした人間を集めることができるか、それが採用広報に求められています。

(続きのページは以下をクリックしてご覧ください)




「マーキャリNEXT CAREER」無料キャリア相談実施中

マーケタースキル診断公開中!!

関連記事

検索条件を変更する

フリーワード

記事カテゴリ
タグ