• 2023/09/08
  • 連載企画
  • はりこらむ

はりこらむ 第84回「業績プレッシャーは必要か? ~自分の為の緊張感と与えられる恐怖感の違い~」

  • 萩原 張広  
article-image


業績プレッシャーは必要か? ~自分の為の緊張感と与えられる恐怖感の違い~


⇒第83回「営業会社からサービス業への転換 ~CGSの重要性~」はこちらから


 営業に関わる仕事をして何十年も経ちますが、営業の仕事に業績のプレッシャーはつきものですね。昨今「ビックモーター事件」が話題ですが、社長が記者会見で、起きた不正に関しては全く関わっていないと経営の関与を否定していたのが個人的には印象的でした。

 私自身最初の営業の仕事は、英会話のカセットを完全歩合で売るという仕事でした。これは上司や会社からのプレッシャーを受けると言うよりは、売らないと自分が生きていけないというプレッシャーでしたね。これは歩合契約に自分で合意選択してやっている訳で、自分の生活ためのプレッシャーなので、よい経験だったかも知れません。

 その後建築資材の会社で正社員の営業をしましたが、その時は既存顧客への営業という事もあって、組織的なプレッシャーはなかったような気がします。むしろそれ以前の経験があったので、個人的には物足りない感じがしていました。その後リクルートに入り、求人広告の営業の仕事をしますが、リクルートは目標達成へのこだわりやプレッシャーは強い会社でした。でも、上からと言うよりは自分の成長の為にどうしても目標を達成したいという仲間が多かったと思います。「目標」という言葉はありましたが、ノルマや予算というような言い方はなかったので、そこらへんが文化だったのかとも思います。

 仕事の現場で責任感や自分の夢や評価の為に、業績のプレッシャーがある事は、普通の事ですし、それ自体は悪い事ではないと思います。むしろそういった場面をなんとか乗り越えて壁を越えて成長して来た感覚も個人的にはあります。

こういった成長の機会として起きている自分の為のプレッシャーはある程度よいかと思いますが、業績を上げないといられない、怒られるみたいな恐怖感によるプレッシャーが必要以上になると問題なのかと思います。

 目標や予算達成の為には手段を選ばなくなったり、働いている人がそうせざる得ない状況を経営が作り出しているとしたらそれは問題だと思います。また必要以上の業績のプレッシャーは顧客志向を奪う事にも繋がります。すべての事は組織や自分の業績のためが最優先となり、本当の意味でお客様に価値を提供すること、お客様の満足度を勝ち取る事への意識が薄れていくのだと思います。そういった行き過ぎたプレッシャーは、短期的には業績に繋がることもありますが、長期的にはお客様の離反や、働いている従業員の疲弊をまねきます。

 そして今回の事件の様に、最終的には(まだ確定はしていないとは思いますが)、違法行為や詐欺まがいの手口になってしまう。そういった事が起らないようなガバナンスをしっかりと行い、文化や評価も含めて行っていく事が経営の責任になると改めて思いました。

 もちろん会社事業としては、私たちも成長を続けて行きたいですが、原理原則的な事を大切にして、今後も進んで行きたいと思います。

⇒次の記事はこちらから



■萩原 張広 Profile
株式会社エムエム総研代表取締役CEO。株式会社リクルートにて法人営業、営業マネージャーとして7年のキャリアを経て、株式会社エムエム総研を設立。法人営業のコンサルティングサービスを大手IT企業やベンチャー企業に向けて多数提供。1998年、ニューヨークでの視察経験から日本でのBtoBマーケティングの必要性と可能性を感じ、業態をBtoBマーケティングエージェンシーとする。以降、数百件のマーケティングプロジェクトに関わる。

「マーキャリNEXT CAREER」無料キャリア相談実施中

マーケタースキル診断公開中!!

関連記事

検索条件を変更する

フリーワード

記事カテゴリ
タグ