• 2020/02/11
  • ノウハウ
  • スキル×マーケ

マーケティング戦略の立て方の基本!まずはここからおさえよう【前編】

  • マーキャリ 編集部
article-image

企業の商品開発から販売に至るまで、広い範囲で重要とされるマーケティング活動。価格が安いものや質がよいというだけでは商品のヒットにつながらない現代においては、インターネットやSNSの発展も手伝ってマーケティング戦略は非常に高度化しています。しかし、マーケティングを行うに当たってまず重要となるのは、広告宣伝の仕方といった手法や分析のフレームワークそのものよりも、「どのように戦略を立てるか」です。


この記事では、マーケティング戦略の立て方の基本となる考え方を中心にご紹介しています。マーケティングをしていく上で特に重要な項目ですので、ぜひ参考にしてください。

マーケティングについて簡単におさらい



会社にマーケティングの部署があっても、自分の部署と異なれば詳しい仕事内容までは分かっていないという方も多いのではないでしょうか。マーケティングについてはぼんやりと「市場調査や分析」をする部署だとイメージしているかもしれません。


しかしマーケティングとは商品の開発から、商品を運ぶ物流方法や実際の販売に至るまで広く関連するもの。商品の販売戦略に関するものはすべてマーケティング活動と言えます。たとえば、商品をPRする広告宣伝などもマーケティングの一部ですし、市場はどんな商品を求めているのかといった調査分析もマーケティング活動にあたります。

マーケティング戦略とは?

商品を販売するためには、マーケティングが重要です。消費者に購入してもらってこそ利益が上がるという構造と考えれば、独りよがりな商品を世に出すわけにはいきません。マーケティング戦略の立案をするにあたって重要な3つの要素をまずお伝えします。それは以下の3つです。 ・誰に・どんな価値を・どのように提供するか 製品やサービスを購入するのはあくまでお客様です。マーケティング戦略を立てるのなら「相手目線」が重要となります。ここからは3つの項目について詳しく解説していきます。

誰に:セグメンテーションとターゲティング

誰のために商品を届けるか。それを考える際にヒントとなるのがセグメンテーションとターゲティングです。  セグメンテーションとは「市場の細分化」を意味します。たとえばサプリメントという市場であっても健康のため、ダイエットのため、体の悩みの解決のためというように消費者が求めるものはさまざまです。新商品を開発するなら、市場の中にあるたくさんのニーズのどれに絞るかをまず考える必要があります。


市場の中のニーズを分類するのがセグメンテーションです。また分けられた1つ1つの市場・ニーズをセグメントと呼びます。 次にターゲティングとはセグメンテーションで細かく分けたセグメントのうち、どのセグメントを狙っていくかを決めることです。ターゲティングをする上で重要なのは、自社の強みが活きるセグメントを選ぶこと。競合と比べても優位性が得られると判断できなければ、そもそもの商品力が弱いかターゲットとする対象が間違っていることになります。

(続きのページは以下をクリックしてご覧ください)




「マーキャリNEXT CAREER」無料キャリア相談実施中

マーケタースキル診断公開中!!

関連記事

検索条件を変更する

フリーワード

記事カテゴリ
タグ