- 目次
マーケティング業界の基礎である4Pですが、マーケターの実務においてどのようなシーンで活用されるのか、どんなシーンで使うと有効なのか。あらためて聞かれてみると、意外と答えられない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、4Pを用いるメリットやマーケティングにおける必要性など、マーケティング現場で4Pが多用される背景に迫っていこうと思います。マーケターを目指している方はもちろん、現マーケターの方も必見の情報をお届けします!
*そもそもマーケティングミックス(4P)とは?
マーケティングミックス(4P)とは、4Pとは、商品(Product)・価格(Price)・販売促進(Promotion)・流通(Place)のことで、企業が特定市場に参入する際の基本戦略を策定するツールとなります。
マーケティング活動における4Pとは、どんな製品をどんな価格で、どのような媒体、流通経路を用いて、顧客の認知を獲得し、販売促進を行っていくかを決めていく作業です。
経営戦略までをミッションとしているマーケターにとって、4Pは自社の戦略を確認し、マーケティングの方向性を策定する手段として用いられますが、これからマーケターを志す、もしくはマーケターになったばかりの人が自分なりにマーケティング活動を分析してアウトプットする行為は、自らがリサーチして作り上げる工数に比べて、得られる対価は少ないかもしれません。
もしもあなたが、どこかの企業に属してマーケターになったばかりの場合、「こんなふうに4Pを用いて戦略をアウトプットするんだ」ということを理解しておき、自身の責任者、もしくは企業のマーケティング活動において、どのように言語化されているかを確認することは有用でしょう。
マーケティングミックス(4P)にはどのような目的、有用性があり、マーケティング活動で多用されているのでしょうか。
*マーケティングで4Pを活用することのメリット
マーケティング業界では多用されている4Pですが、どのようなメリットがあると考えられているのでしょうか。大きく分けて、以下のような4Pを活用するメリットが考えられます。
*マーケティング活動の視野が広がる
4Pを用いることで、マーケティング活動の視野を広げることができます。
どういうことなのか、具体例を元に解説します。
あなたは、都内で小売り関係の新規事業を立ち上げたとします。都内で反響があり、集客に成功したあなたは、更なる事業拡大を目指し、地方にも店舗を展開しようとしています。
地方に店舗を拡大するにあたり、地価の高い繁華街を避けた立地に店舗Aを構えることにしました。それでも、都内では一定のブランド力を持っているので、すぐに成果が出ると見込んでいたのですが、思うように集客が見込めません。
そこであなたは、
「場所が悪いせいで、製品が思うように売れない」
と考えるかもしれません。ですが、店舗Aよりも、立地の良い駅前で開業した店舗Bも同様に収益が伸び悩んでいます。
果たして、本当に場所(流通)のみに問題があるのでしょうか?
もうお気づきかと思いますが、場所(流通)はマーケティングの一要素でしかなく、その他の商品(Product)・価格(Price)・販売促進(Promotion)にも改善すべきポイントがあるのです。
この時に、4 Pの考え方に立ち返ると、場所(流通)にも問題があるかもしれないが、製品のクオリティや価格帯にも問題があるということに気が付くことができます。SNSを使用して口コミで商品情報を拡散させる、より手ごろな価格帯に設定するなどの改善案の施策がスムーズです。
事前に4Pの考え方を念頭に置いて、フレームワークを策定することで、マーケティング活動の視野を広げ、マーケティング活動を適切な方向に導くことができます。
*マーケティングを1つの集合体として俯瞰することができる
マーケティングは商品(Product)・価格(Price)・販売促進(Promotion)・流通(Place)それぞれが重要な要素であることがお分かりいただけたかと思います。
マーケティング活動では、1つの要因だけに着目するのではなく、全体を俯瞰して商品(Product)・価格(Price)・販売促進(Promotion)・流通(Place)それぞれの関係性を考える必要があるのです。
実際のマーケティング活動において4Pを用いることは、マーケティング活動を俯瞰し、全体像を把握することに役立ちます。プロジェクトの原点に立ち返り、改善案の施策や現状を理解する上で4Pは非常に重宝するツールであると言えます。
*まとめ
ここまでで、4Pの考え方や手法はマーケティングにおいて有用であることがお分かりいただけたと思います。マーケターであれば、誰しも自分自身の言語で自社のサービスや製品のバリューを市場に対し伝わるように発信する機会は遅かれ早かれやってきます。その際に重要となるのは、市場理解です。自社がターゲットとする市場を明文化し、ターゲットする企業、そしてその企業内における部門、ミッション、そして購買に関わる担当者の課題まで、市場全体のマクロの単位で、企業1社1社をミクロ単位で、自分なりに言語化して仮説を立てられる状態を作り上げることがスタートラインとして不可欠です。4Pでのアウトプットの仕方を理解しておくと、現状のマーケティング活動を把握し、市場を分析することに大いに役立つでしょう。
「マーキャリNEXT CAREER」無料キャリア相談実施中
マーケタースキル診断公開中!!
関連記事
検索条件を変更する