この記事では、新商品の販売などを事前に試験販売を行うテストマーケティングについて詳しく解説しています。テストマーケティングを行うことで得られるメリットや避けられるリスク、実施の手順などについても解説しているのでぜひ参考にしてください。
テストマーケティングとは
テストマーケティングとは、新商品やサービスを新規展開する際に、試験的にユーザーに利用してもらい本格展開の前にリアルな反応を得て実際の施策に活かすマーケティング手法です。たとえば地域限定で新商品を展開して、反応がよければ全国展開に踏み切るといったテストとして行われるものです。また、テスト段階でユーザーの利用状況を知ることで問題が発覚すれば、売れない商品を大量に作ってしまうというリスクを避けられます。
事前販売という意味では、実店舗のプレオープンと似ていますが、店舗のプレオープンは顧客の導線チェックや、スタッフのオペレーションチェックといった意味合いが強いですし、結果に関わらず店舗のオープンが前提となっているのでテストマーケティングとは異なるものになります。
テストマーケティングを行う目的・メリット
テストマーケティングは、事前販売を行うことでユーザーの反応を見て、本格販売をするかどうかを判断するためだけに実施するわけではありません。仮に商品やサービスに対する反応が悪ければ改善をする、場合によってはリリースを撤回するといった判断をするために行われます。
商品やサービスがヒットするかどうかは、実際に世に出してみないと分かりません。たとえどんなに緻密な計画やリサーチをもとにリリースをするとしても、実際にユーザーの反応を見ないことには判断できないのです。企業は商品やサービスをヒットさせたいという思いから、無意識のうちに自分に都合がよいデータを集めてしまい、客観的な判断ができていないことも多いのです。
また、テストマーケティングには自社が行ったターゲット選定が正しいかどうかを判断する意味合いがあります。どのような商品やサービスであっても、モノが良ければ売れるわけではありません。ターゲットに合わせてとるべき販売戦略は変動します。テストマーケティングを実施することで、自社の商品のターゲティングが正しかったのかの判定や、ターゲティングが誤っていた場合に、販売戦略の修正を行います。
テストマーケティングの具体的なやり方
テストマーケティングは予算やスケジュールなどに合わせてさまざまな方法があります。大きく分けオフラインで行う方法とオンラインで行う方法があるので、それぞれについて見ていきましょう。
オフラインでのテストマーケティング
・モニターでの調査
商品のサンプルを配布して実際に使ってもらい、意見をフィードバックしてもらう方法です。これは既存の顧客を対象にするものと、新規顧客を対象にするものの2パターンがあります。既存顧客の場合は、商品に対して深い意見が集まりやすいですが、対象者の数が限られてしまうという特徴があります。新規顧客に対して行う場合は率直な意見が集まりやすい反面で、他社に対して新製品の情報が漏れてしまいやすいという特徴があります。
・会場でヒアリングを行う
展示会やイベントなどで実際に商品を利用してもらうこと意見や感想を集める手法です。直接対面してヒアリングができるので、細かい点まで話を聞けるのがメリットです。会場の近くで声をかけてモニターを集める方法と、事前にモニターを決めておいて会場でテストする方法の2パターンがあります。
・実際に市場で利用してもらう
地域を限定して実際にユーザーに利用してもらう手法です。規模は小さくても、実際と同じように展開するため、精度の高い結果が得られます。全国展開を行う予定の商品で行う場合には全国的な市場と傾向の近い静岡県や広島県で行われることが多いです。本リリースと同様の流れで行われるので、結果を分析するためには時間と費用がかかるという注意点があります。
オンラインでのテストマーケティング
・アンケート
最も簡単に行えるテストマーケティングはオンラインでのアンケート調査です。Web上でアンケートを作成することで、すぐに実施できるというメリットがあります。しかし、手軽にアンケートに協力してもらえるように簡単な質問内容にする、短時間で終えられるようにするなどの工夫が必要です。
・SNS
新商品の情報をSNSで発信して、それに対する反応をチェックするのもテストマーケティングの一種だと言えます。気軽に行えるのが大きな特徴です。
・クラウドファンディング
会社が制作しようとしている商品や実施しようとしているサービスに対してインターネットで不特定多数の人から資金を調達するクラウドファンディングもテストマーケティングの1つとして利用されることがあります。クラウドファンディングは、サンプルやモニターと違い、ユーザーに実際に資金を出してもらって初めて成立するものですので、市場の声をリアルに反映した結果となりやすいです。結果がよければクラウドファンディング自体が商品やサービスのPRともなります。