• 2020/07/17
  • 情報
  • キャリア×マーケ

ゲームプランナーは未経験からでも目指せる職種! 転職へのコツと仕事内容を解説します

  • マーキャリ 編集部
article-image

この記事では未経験からゲームプランナーを目指す方に向けて、転職するためのヒントを紹介しています。実際の仕事の流れなども紹介していますので、あわせて参考にしてください。

ゲームプランナーってどんな仕事?

「ゲームが好き」。そういった理由でゲームプランナーを目指す方は少なくありません。しかし、ゲームプランナーを目指すなら具体的にどんな仕事かを理解していなければ、採用選考を通過することはできません。まずはゲームプランナーの仕事内容について確認していきましょう。 

ゲームプランナーの仕事その1:ゲームの企画

企画とは、どんな新しいゲームを作るかについて考えること。単純に自分が作りたいゲームではなく、現在人気のゲームの分析などをしながら、ゲームの方向性を決めていきます。ターゲットとする年齢層はどのあたりにするかといったところも考える必要があります。ヒットを生み出すためには発想力だけでなく、マーケティング的な視点も重要です。  

ゲームプランナーの仕事その2:社内プレゼン

新作ゲームの企画書ができたら、それを社内全体のプロジェクトとして承認してもらえるように社内プレゼンを行います。プレゼンで求められるのは説得力。「これは絶対ヒットします!」といくら声高に叫んでも経営陣からのGOサインは出ません。なぜヒットをするといえるのか、データをもとにしっかりと理論立てて話をすることが求められます。ゲームプランナーにも、プレゼン力が必要です。 

ゲームプランナーの仕事その3:プロジェクト準備

プレゼンの結果、企画が通ったら実際にゲームを作り始める準備をします。この段階ではスケジュールの作成や人員の配置などを行います。ディレクターやプロデューサーとともに、ゲームプランナーが制作準備に携わります。 

ゲームプランナーの仕事その4:仕様書作成

仕様書とは、ゲームのシナリオに加え世界観やシステム、レイアウトなどのゲームに関わる要素を記載した設計図のようなものです。仕様書の作成はゲームプランナーの仕事で、作成した仕様書をもとに、デザイナーやプログラマーが作業をすすめていきます。スムーズに作業がすすむように、どんなゲームなのかについては誰が見ても分かりやすい仕様書を作る必要があります。 

ゲームプランナーの仕事その5:ゲーム制作

仕様書が完成したら、ようやくゲーム制作の工程に入ります。実際に制作を行う作業はデザイナーやプログラマーの担当ですが、方向性が定まっていないところなどはその都度制作スタッフからゲームプランナーに質問されます。制作が始まっても、適宜スタッフに対して指示を出す必要があります。試作品が完成したらバグがないか検証するデバッグやテストプレイを経て、修正点を見つけ出しながら完成を目指します。 

ゲームプランナーの仕事その6:次回作への改善点の分析

ゲームが完成し、リリースが開始されてもゲームプランナーの仕事は終わりではありません。売れ行きやゲームに対する口コミ・評価などをチェックして次回作への改善点とします。リリース後の運用にもゲームプランナーが携わります。

未経験からゲームプランナーへなるために必要なスキル

ここからはゲームプランナーへの転職事情をふまえて、業界未経験からゲームプランナーになるにはどのようなスキルや素質が必要なのかについて解説していきます。 

そもそも未経験からゲームプランナーになることは可能?

転職市場は基本的には新卒のようなポテンシャル採用ではなく、即戦力を求めての人材募集です。それはゲームプランナーにおいても同様です。しかし、結論から言えば全くの未経験であってもゲームプランナーになることは可能です。その理由としては、ゲーム業界では、採用時に特に重視されるものが「ゲームに対する熱意」であることが多いからです。ゲームに対する情熱が誰よりも強いという思いがあるのなら、未経験でもチャレンジする価値は十分にあるでしょう。  

ゲームプランナーに必要なスキルと素質

まず、ゲームプランナーへの転職を目指す際に最も重視されるのは「ゲームへの熱意」です。ゲームを何時間もすることに苦痛を感じるどころか、むしろ楽しささえ覚えるほどゲーム好きであればゲームプランナーとしての素質はあると言えるでしょう。ゲームをすることが好きというだけでなく、新作のゲームや流行りのゲームを実際にプレイするなど、ゲームやその業界に対する興味が強いことが重要になります。


次に、ゲームプランナーとして必要な素質はコミュニケーション能力です。ゲームを制作するにあたっては非常に多くの人間が関わっています。人数が多ければその分、方向性が微妙にズレてしまうことも珍しくありません。ゲームに対する世界観や設定をしっかりと伝えるためにはコミュニケーション能力が欠かせません。


そしてコミュニケーション能力と同様に重視されるのが論理的思考能力です。新しいゲームを創り出すためには、社内でのプレゼンを通過する必要があります。社内の人間に面白いと思ってもらえるためには、しっかりと「どこが面白いのか」、「なぜヒットを狙えるのか」について伝えられなければ、いくらよいアイデアであってもプロジェクトには発展しません。フィーリングに頼らず、市場のニーズを根拠にして論理的に説明する能力が求められます。  

ゲームに対する熱意をどう伝えるか

ゲームプランナーになるためには、ゲームに対する熱意がなによりも重要だとお伝えしました。それでは、面接などの採用シーンにおいてどのようにすれば相手にゲームに対する熱意が伝えられるのでしょうか。


まず注意しておきたいのは「ゲームが好きだから、貴社を志望しました」というのは、熱意のアピールとしては不十分だと覚えておきましょう。たとえどんなにゲームが好きでも、伝わらなければ意味がありません。ゲームプランナーを志望する人の志望動機として、ゲームが好きなことは前提に過ぎません。志望動機で周りと差別化するのに重要なのは、「ゲームが好きな理由」を盛り込むことです。なぜゲームが好きなのかを志望した理由とすることで、論理的思考力のアピールにもつながります。


どうしてもゲームプランナーになりたい場合には、いきなり正社員への就職を狙うのではなくデバッグやテストプレイを行うアルバイトや契約社員から始める道もあります。実際にそこからゲームプランナーになる方は多いので、まずは副業などで実際にゲーム制作会社で働き始めてみるのもよいでしょう。

「マーキャリNEXT CAREER」無料キャリア相談実施中

マーケタースキル診断公開中!!

関連記事

検索条件を変更する

フリーワード

記事カテゴリ
タグ