• 2020/06/16
  • 連載企画
  • キャリアチェンジ体験記

民間企業から公務員へ。そのギャップとやりがいについて【キャリアチェンジ体験記】

  • マーキャリ会員  
article-image
目次

【キャリアチェンジ体験記とは】
働き方改革が施行されたことにより、会社の体制や制度が変わったなんて人も多いと思います。企業も個人も今まで以上にビジネスマンのキャリア展望に目が向けられている中、マーキャリ会員によるキャリアチェンジに伴った体験談をシリーズものとして連載していくのが本企画です。

今まさに自身の今後のビジネスライフに向けて働き方を変える動きをしている方もまだキャリアプランが漠然としている方も参考になる内容になっておりますので是非ご覧ください。

今回の記事投稿者:市村一将さん
⇒市村一将さんのバイオグラフィはこちらをクリック

自己紹介

こんにちは。大学卒業後9年間勤めていた専門商社を退職し、地方公務員へと転職した市村一将です。転職したいと悩んでいる方、公務員という仕事に興味がある方、に参考にしていただければ幸いです。

キャリアチェンジまでの想い

新卒で入社した会社は、就職活動の当初から知っていた有名企業ではなかったのですが、活動中に自分の中で大事にするようになった、特定の企業と強いつながりがあったり子会社や関連会社を多く抱えていたりしない、という条件を満たしていました。営業職に自信はなかったのですが、厳しくも優しい上司や同僚に恵まれ、入社後5年ほどはとにかく日々の仕事に追われながらも楽しく仕事ができていました。しかし、トラブル解決や新規事業も含めて一通りの仕事を覚えてしまうと、今後年をとったときに体力・気力ともに衰えていくのが避けられない中、営業職が一生の仕事としてどうか、という疑問を持つに至りました。

なぜ公務員だったのか?

実は新卒でも公務員試験は受けていたのですが、当時は親から公務員を勧められていたことへの反発から、絶対民間へ、という気持ちで就職をしました。ただ、前述の通り、自分が年をとっていくにつれて仕事のやりがいや収入よりも無理をせずに仕事をしたい、という思いから、転職するならまずは公務員という選択肢が思い浮かびました。

さらに、転職前に地方への転勤・結婚をしており、地方ではよくあることですが女性の強い地元愛に押されてできれば地元を離れたくないと言われたうえ、その後すんなりと子どもができたこともあり、合格すれば、という条件付きではありますが、転職を決意しました。今している仕事がいやになったわけではなかったので、モチベーションを下げることはなく、ただ会社にはもちろん内緒でした。

学生時代から勉強には自信があったので、筆記試験はあまり心配していなかったのですが、せっぱつまった思いや公務員になったら成し遂げたいことが明確にあったわけではなかったので、面接がかなり不安でした。最終的には無事合格となり会社へ打ち明けたところ、だいぶ慰留をされたのですが、退職日の希望も聞いてもらい、引継ぎをしっかりして円満退職できたと思っています。今でも当時の後輩とは定期的に連絡をとっており、なつかしい思い出がたくさんあります。

民間企業のスキルは公務員で生かせるのか?

営業職というのは技術職に比べてスキルが目に見えて分かりづらいですが、新卒で公務員になった人に比べた強みはこのあたりかな、と感じています。

数字に強い

営業をしていれば当たり前ですが、日々数字との戦いです。公務員というのは、予算作成や統計データ等数字を扱う機会も多いのですが、自分でお金を稼ぐわけではないので、細かいことにばかり捉われておよその情報をつかむことに慣れていない人が多い中、自分は経験を生かせていると思います。

スピード感がある

役所の仕事は遅い、と言われますが、いざ自分が役所に入ってみると、その遅さは衝撃的でした。こんなことに時間をかけていたら、民間企業ではすべてのお客が離れていくだろう、ということが日常茶飯事。ただ、これは一括りに民間企業と言えるものではないのかもしれません。自分が勤めていた会社は、従業員数が数100名で、一般社員でも社内で社長の顔を見かけたり取締役と出張に行ったり、ということが日常茶飯事の規模でしたから、意思決定の速さに一層のギャップを感じたのかもしれません。

交渉に慣れている

逆に役所の人たちがすごいな、と思ったのは縦割り社会であるがゆえに一つの物事に対して関係者がとても多くなりがち、という点です。ただ、基本的にはみな自分の事情を一方的に主張するだけで、いつまでも着地点が見つからなかったり、結論ありきの内容に無駄な時間をかけたり、とちぐはぐなことをしているように思います。関係者の利害調整をする、という実のある交渉については、実務経験があることが生きていると思っています。

また、公務員は人事異動が頻繁に行われるため、広く浅くでも新しい業務を吸収することに長けている方が多いですし、人付き合いにおいても、短時間でそこそこ仲良くなるのが上手な人が多い印象があります。個人の能力や素質よりも、置かれた環境で人はある程度変わるのだな、と思うところです。

戸惑いを感じたこと

だからといって、すぐに自分を客観的にみて新しい環境に順応できたわけではありませんでした。自分の裁量があまりにも小さくなってしまったので、何をしてよいのか分からなくなってやる気をなくした時期もありました。しかし、転職というのはいったんキャリアがリセットされるのだから、それは民間と役所の違いではなく、人のせいにせず自分で乗り越えるべき壁なのだ、と認識を改めました。現在転職4年目になって、やっと自分のペースがつかめてきたように思っています。

今している仕事

おそらく前職の経験を買われて、現在PR系の業務をしているのですが、いわゆる飛び込み営業的に、問い合わせが必要なこともあり、ずっと公務員を続けている人にはしんどいのでは、という業務でも違和感なく取り組むことができています。また、セミナーや説明会・展示会といったイベントの実施にあたっては、集客や運営におけるノウハウを生かす、という点では成果を出せているように思います。

新しいキャリアでのやりがい

しかし営業職では自分で新しい市場や顧客を開拓でき、利益という数字で会社への貢献度が測れるので、非常に成果は分かりやすいです。一方、公務員というのは人々に求められている制度の構築や施設の整備をしていくため、成果が出るまでに時間がかかったり、なかなか数字では見えづらかったり、という違いがあります。また、ボトムアップで前例のない仕事をするのはかなり難しく、反対にトップダウンで無茶を言われることもあり、いまだに悩むことが多いですが、できるだけ企業のよいところを取り入れてもらえるような働きかけをこれからもしていきたいです。

キャリアチェンジを考えている人へ

自分がキャリアチェンジをしてみて思うのは、きっかけは様々、今の仕事に強い不満があるケースや、より高みを目指すケース、といろいろあれど、ためらわずにチャレンジしてほしい、ということと、新しいキャリアで前向きに取り組んでほしい、という2点です。キャリアチェンジの過程も含めて、思い通りにならないことはたくさん出てくると思います。現状維持は停滞、という厳しいことを言う人に全面的に賛成はしませんが、変化の激しい時代ですから、同じ環境にずっといることもリスクになります。

私もこれから公務員として長く勤めていけば、異動等でまったく異なる分野の仕事をする機会が出てくると思います。異なる業種や業界にチャレンジする人はもちろん、ある程度経験が直接的に生かせる人も、謙虚な気持ちをもって臨めばきっとうまくいくと思います。必要以上に身構えたり自分を押し殺したりせず、ただ自分の価値観を押し付けることなく、これまでのキャリアを大事にしてほしいと思います。

「マーキャリNEXT CAREER」無料キャリア相談実施中

マーケタースキル診断公開中!!

関連記事

検索条件を変更する

フリーワード

記事カテゴリ
タグ