今、転職専門のサイトが増えているように、企業の求人が増えている中、大学を卒業して一旦は就職したものの、僅か1、2年で辞めて、新たな仕事を探している「第二新卒」の人々が、ビジネス業界の中でも新たな人材として、注目されています。企業側も優秀な人材を求めて、転職専門のエージェントが活発に斡旋しているほど、彼らのような第二新卒を採用枠の対象にしている所が増えています。
しかし、第二新卒にとって追い風のように思われる転職市場であっても、新たな企業に就くことは、決して簡単なことではありません。 そこでここでは、一度就職はしたものの、失敗を経験した第二新卒の転職に対する現状や、転職を成功させるためには、どのようなことをすればいいのかについて説明していきます。
決して甘くはないことを知ろう!第二新卒の転職
冒頭でも触れた通り、入社1年~3年で転職をする第二新卒の求人が増えているように、最近は転職することを簡単に考えている人が多いです。これは転職専門サイトや転職エージェントのPR等が増えていることからも分かります。職種など多種多様の求人もありますが、逆に第二新卒にとって新規の職場を求める転職は、かなり厳しいという見方もあります。では、現実的にはどのようになっているのでしょうか?第二新卒の転職事情
今、転職市場では年齢が若ければ、それだけ自分の夢を実現できるほど、スムーズに転職できると言われています。ただ、これはあくまで特殊な職種で、多くの経験も持ったキャリア採用の人や、多くの経験を積んできて、さらに年収をアップさせたい人等が対象であり、第二新卒の人は前職経験が1~3年と浅いために、決して転職することが簡単とは言いづらくなっています。昨今のビジネス業界の雇用環境は、新卒者の採用だけでは足りない程に成長している企業が少なくありません。また、何となく就職しまった新卒採用の学生に、すぐに辞められてしまう企業もあり、次の求人ターゲットとなるのが、第二新卒の人たちです。しかし、新卒に比べると書類選考の段階で落とされてしまうことも結構あるのです。その理由は、新卒と大して変わらない職歴のためです。その結果、「新卒至上主義」で新卒の定期採用を重視したり、経験豊富なキャリア採用する方がいいと考える企業も多いということなのです。
転職を考えている第二新卒の価値とは?
それでも第二新卒者の転職を求める傾向が強いと言えます。その1つに「若い人材である」ということが挙げられます。新卒に近い若いパワーとバイタリティーを持っているからであり、若い人材であれば、企業側からすると、長期間働き続けてくれることが期待されます。営業等の仕事は、体力勝負になることもあるので、第二新卒の求人は、企業にとって注目すべき人材で、社会経験はないものの、彼らの可能性が評価されるわけです。その可能性とは、企業の良い慣習やルールに馴染む可能性が高く、訓練次第で高い成果を作り出す可能性を秘めているということです。また、若ければそれだけ、新たなことを学び吸収していく力も期待できます。 加えてフレキシブルな世代であることもポイントです。 仕事をしていく中で、前職のことを引きずることなく、フレキシブルに行動できることも注目している点になります。 転職して職場が変わると、それまでのやり方が異なるのは当然のことです。そのために新たな慣習やルールにフレキシブルに対処できる第二新卒者に期待が集まるのです。
第二新卒の人が転職で失敗するケース
このように第二新卒に対する期待が高くなっています。 しかし、必ずしも彼ら第二新卒者が転職に成功しているとは限りません。その理由は次のようなことからです。前職を辞めた理由が良くなかった
今まで勤めてきた会社を辞める理由は、人それぞれですが、その理由の中には、人間関係が悪かったからとか、残業が多すぎた等、会社のせいにする人もいます。しかし、最終的に自分の意思でその会社を選んだことも事実です。したがって、会社を辞めた理由を他責にしてしまうようでは、せっかく転職しても、再び同じ失敗を繰り返すことになってしまいます。会社を辞めるための転職
新卒で就職しても、先輩や上司と上手くいかなかったり、残業が多すぎる等の理由から、早く今の会社を辞めたいと思って転職を考える人も多いことでしょう。 しかし、転職で新たな世界に飛び込んで行くにも、自分のやりたいビジョンを確立しないままに、今の不満から逃がれたいためだけの転職理由が根底にあると、次の仕事でやりがいになるものがなく、やりたい仕事の探し方が曖昧になってしまい、失敗を重ねてしまうことになります。転職における動機と退職の理由に整合性がないので、転職活動がちぐはぐなまま進めてしまうことになるのです。転職する前に退職してしまう
今の苦しい環境から抜け出したいという思いが優先されてしまったために、転職先が決まる前に仕事を辞めてしまう人がいます。 そうなると、収入を得る術が無くなるので、生活も困窮してきます。 無職の間を乗り切る程度の貯蓄があれば悩むことはありませんが、3年程度で辞めてしまうと、生活費を稼ぐための転職になり、キャリア蓄積・ステップアップするための転職動機が希薄になってしまいます。 その結果、自分の理想とする転職はおろか、現状よりも過酷な労働環境に陥る可能性も出てきます。 まさに、仕事のミスマッチに繋がるリスクがあるのです。どうして、企業が転職を希望する第二新卒を欲しがるのか?
どうして企業の多くが、第二新卒を望んでいるのでしょうか? 企業側の求人状況を理解しておくことも、第二新卒の人が転職を成功させる重要なポイントになります。新卒者とキャリア組の中間にある第二新卒
第二新卒は、社会人経験が全くない新卒より即戦力として活躍できる可能性があります。企業で1、2年働いた経験があるので、基本的なビジネスマナーは体得しています。そのために、新卒のように研修で教育する手間が省け、自社の業務の進め方を実践的に教育することができます。その結果、新人にかける教育費用が節約でき、前職の経験も活かせるメリットがあるために、第二新卒を企業が求めるのです。変な色に染らず、柔軟な対応が可能
また、第二新卒は新卒入社して間もない間に辞めているので、前の企業の色にまだ染まりきっていません。1つの企業に長く勤務していると、どうしてもその企業の色に染まってしまい、変なこだわりやプライドから、脱却することができなくなることが少なくありません。その点、第二新卒は、社会人の基本的な姿勢やマナーを習得している反面、新たな環境で、仕事のやり方にもフレキシブルに対応できるために、彼らを求める企業が増えています。新卒の人材不足
今、新卒は売り手市場と呼ばれています。その分優秀な学生を確保することが難しくなり、人材不足に陥っている企業が増えています。そこで、新卒にこだわらず、第二新卒の人たちを採用することで、新卒の人材不足を補う以上の効果を期待することもできます。転職で成功するためのポイント
これまで説明してきた通り、第二新卒の求人がにわかに追い風になっています。 しかし、自分の理想とする転職を成功させるためには、押さえておくべきポイントがあります。自己分析と将来ビジョンをハッキリさせておく
いくら第二新卒の求人が増加傾向にあるとは言え、むやみやたらに転職活動を始めても、挫折する恐れもあります。ここで忘れてならないことは、転職は今の仕事を辞めるためではなく、自分の理想とするキャリアを積むことを前提とした転職の意識を持つことです。そうすると、これから何が必要なのかが見えてきます。始めに考えることは、将来のビジョンです。転職して数年後に自分がどのようなビジネスをやっているか、具体的なイメージを作り上げていきます。どのような職種で、どのような仕事で働きたいのかといった、将来ビジョンを明確に持つことが大事です。この将来ビジョンが適当で曖昧のままだと、たとえ転職先が決まったとしても、理想と現実のギャップに不満を感じて、再び会社を辞めたくなることでしょう。転職でモチベーションを保つためには、将来のビジョンを持っておくことが必須であると言っても過言ではありません。