
「セールス、マーケティングのデジタルシフト」を支援するマーケティングカンパニー、株式会社エムエム総研(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役CEO:萩原 張広 以下、「エムエム総研」)が運営するSaaSセールス特化型転職エージェント『マーキャリNEXT CAREER』は、SaaS企業の営業職の方を対象に「SaaS営業職の仕事における幸福感」に関する調査を実施しました。
<調査背景>
近年、急成長を見せるSaaS企業で働きたいと考える方は多く、私たち株式会社エムエム総研が運営するビジネス職のSaaS業界に特化する転職エージェント『マーキャリNEXT CAREER』(https://next.mar-cari.jp/)へご相談いただく方は日々増加しています。
しかし、展開するプロダクトが新しかったり、創業して間もないスタートアップ企業であったりと、未だにこの業界の情報をつかみ切れていない方も多いのが実態です。
そこで今回は、SaaS企業の営業職の方を対象に「SaaS営業職の仕事における幸福感」に関する調査を実施しました。
<調査サマリー>
・SaaS系企業入社理由で最も多かったのは『SaaS業界への興味・関心(35.9%)』という声。次いで『給与が高い(25.3%)』『やりがいのある仕事が多い(23.8%)』と続きました。
・SaaS業界で働く上での労働環境は、『とても満足している(22.5%)』『ある程度満足している(61.0%)』という結果になり、8割以上の方が満足していることがわかりました。
・現在の収入への満足度を聞いたところ、『とても満足している(21.5%)』『ある程度満足している(58.2%)』という結果になりました。多くの方は収入面で現状満足しているようです。
・業務における自己成長を実感する機会について聞いたところ、『とても多い(22.2%)』『どちらかといえば多い(60.1%)』という結果になりました。常に変化を伴うSaaS業界ならではの結果なのかもしれません。
<調査概要>
【調査概要】「SaaS営業職の仕事における幸福感」に関する調査
【調査期間】2023年7月10日(月)~2023年7月11日(火)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査人数】1.005人
【調査対象】調査回答時に SaaS企業の営業職 であると回答したモニター
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
SaaS系企業で働く理由は?最も多かったのは【興味・関心】という声
はじめに、どんな経緯でSaaS企業に就職した方が多いのかを調査しました。
「SaaS系企業に就職した経緯を教えてください」と質問したところ、『新卒で入社(31.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『他業界での営業職を経験した後、転職(26.1%)』『既卒の未経験で入社(18.2%)』『他業界での他職種を経験した後、転職(16.0%)』『同業界での営業職を経験した後、転職(5.2%)』と続きました。
約3割の方が、新卒で入社していることがわかりました。
また、およそ半数の方が転職で入社していることも明らかになりました。
では、どのような理由でSaaS企業に就職した方が多いのでしょうか。
「SaaS系企業に就職した理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『SaaS業界への興味・関心(35.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『給与が高い(25.3%)』『やりがいのある仕事が多い(23.8%)』『特定のSaaS企業への興味・関心(22.9%)』『業界が急成長している(19.9%)』と続きました。
SaaS企業に入社した35%以上の方が、SaaS業界に興味・関心があったと回答しました。SaaS業界は近年急成長していることから、求職者から注目を集める業界だと言えそうです。
【労働環境・人間関係満足度】どちらも8割以上の方が満足と回答
前述の調査で、SaaS業界への興味と関心が高い方が多いことが明らかになりました。
次に、勤めている企業の労働環境について調査しました。
「労働環境(人間関係以外)に対する満足度はどのくらいですか?」と質問したところ、『ある程度満足している(61.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『とても満足している(22.5%)』『あまり満足していない(14.8%)』『まったく満足していない(1.7%)』と続きました。
8割以上の方が、労働環境に満足しているという結果が出ました。
続いて、人間関係の満足度を調査しました。
「職場の人間関係に対する満足度はどのくらいですか?」と質問したところ、『ある程度満足している(57.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『とても満足している(26.3%)』と続きました。
こちらも8割以上の方が、自社の人間関係に満足していると回答しました。
SaaS業界全体として、労働環境・人間関係ともに満足している方が多いことがわかりました。
【収入満足度】約8割の方は満足と回答するも、残り2割の満足できない理由とは
ここまでの調査で、SaaS企業で働く方の多くが、労働環境・人間関係のどちらにおいても満足度が高いことが明らかになりました。
次に、現在の収入に関する満足度を伺ってみました。
「現在の収入に満足していますか?」と質問したところ、『ある程度満足している(58.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『とても満足している(21.5%)』『あまり満足していない(17.6%)』と続きました。
およそ8割の方が現在の収入に満足している一方、約2割の方が満足していないことが浮き彫りになっています。
収入に満足していない理由を調査するため、
「収入に満足していない理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『労働時間が長い(33.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『業務内容に見合っていない(31.9%)』『自分の実力やスキルに見合っていない(27.5%)』『福利厚生が不十分(26.0%)』『職場環境が良くない(19.1%)』と続きました。
労働時間の長さや業務内容に見合った収入を得られていない方も一定数存在していることが明らかになりました。
また、スタートアップ企業など、まだ社内制度や福利厚生が整っていない状態に対して不十分と感じている方も少なくないようです。
SaaS営業職の8割以上が自己成長を感じていることが明らかに!
ここまでの調査で、およそ8割が現在の収入に満足していることが明らかになりました。
次に、業務において自己成長を実感する機会はあるか伺いました。
「業務において自己成長を実感する機会は多いですか?」と質問したところ、『どちらかといえば多い(60.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『とても多い(22.2%)』『あまり多くはない(16.0%)』『かなり少ない(1.7%)』と続きました。
8割以上の方が、仕事をするうえで自己成長を実感していると回答しました。
具体的に、どのような自己成長を感じているのでしょうか。
■具体的にどのような自己成長を実感していますか?
・まかされる仕事が大きい(20代/男性)
・人間的に謙虚でいられる方が多く、人として成長している(30代/女性)
・環境的に前職よりスキルの高い同僚が多いので、影響される(30代/女性)
・技術の進歩にキャッチアップできているため(40代/男性)
これらの回答が寄せられました。
知識が増えたりスキルが上がったりした結果、売上などの目に見える結果につながったと回答した方が多く見られました。
では、どんなときに自己成長を感じたのか伺ってみましょう。
■どのようなときに自己成長を感じますか?
・自己満足はしていませんが顧客から満足評価を受けたから(30代/男性)
・会社から評価され昇給やボーナスに反映されたとき(30代/男性)
・プロジェクトに参画し、実際にプロダクトをリリースできたとき(30代/女性)
・クライアントの期待以上に目標を達成出来た時(30代/女性)
顧客や会社からの評価を得たときに、自分の成長を感じたという回答が多く寄せられました。
最後に、今後さらに成長すべきと考えていることを伺いました。
■今後、さらに自己成長していくべきこととは?
・ニーズを把握した上で後輩に指導しながら新しい発想の転換が必要(30代/男性)
・マネジメントなど更にスキルアップが求められる状況におかれること(30代/女性)
・業界全体の生産性を向上させられるように規模を拡大できるようにすること(30代/男性)
・知識を増やし、あらゆる事態に対応できるようにすること(50代/男性)
知識を増やし、スキルアップを図ることで、さらに成長したいと考える方が多いようです。
【まとめ】SaaS業界では仕事における満足度が高く、やりがいを感じて働く人が多い
今回の調査で、SaaS企業で働く方の8割以上が、労働環境・人間関係ともに満足していることがわかりました。
さらに、8割以上の方が、仕事をするうえで自己成長を実感していると回答しました。
知識が増えたりスキルが上がったりした結果、売上などの結果につながったことが成長を感じられた理由のようです。
また、顧客や会社からの客観的な評価につながった際に、成長を実感できたという回答も多く見られました。
.jpg)
執筆者
マーキャリ 編集部